企画・設計から機械加工、
仕上げまでの工程の効率化を図り、
より速く低コストで高品質な製品を
お客さまに提供します。
01
Vacuum Forming Mold
真空成形金型事業
真空成形のさまざまなニーズに対応
あらゆる真空成形金型の「現場」を知り抜いた経験と知見の豊かさが自慢です。成形条件や素材のノウハウ、成形品に求められる多様な市場ニーズを熟知しているからこそ、さまざまな問題も解決できます。お客さまに代わって商品デザインや試作品の製作、量産フローの立案、治具の開発など。いわば、「ソリューション型の金型づくり」が信条です。
-
デザイン・設計
設計前のミーティングを重視。お客さまのニーズを把握したうえで「成形現場で役立つ金型」を構想します。トレイのデザインや素材の選択もフォロー。3D CADを駆使する設計段階では真空成形を知り尽くした経験を生かして、成形プロセスや素材の特性等のあらゆる要素を踏まえながら問題解決に基づく金型をデザインします。
-
試作型製作
当社では、他社では難しい短納期での試作型製作を可能にしています。その背景には、事前段階からの丁寧なニーズ把握があります。成形条件やお客様の意図を深く理解した上で型設計を行うことで、試作精度を高め、量産への移行もスムーズになります。試作成型品の製作も含め、一貫して対応いたします。
-
機械加工(CAMシステム)
金型を削り出すマシニングセンタは加工効率にすぐれた高速タイプ。さらに3D CADとのダイレクトなデータ接続システムの構築で、短納期・低コストでの金型製作を実現します。真空成形業界では数少ない5軸マシニングを導入。「より複雑な形状」の加工に威力を発揮し、商品ホールド性の高い深いアンダーカットのあるトレイも開発できます。
-
金型研磨・仕上げ
成形品の外観クオリティに深く関わる金型の研磨・仕上げ工程。ここでも長年積みあげたノウハウと先端のもの創り手法が融合。精度よくバキュームホールをあけるためドリルに独自のねじれ角度を設計して、オリジナルの研磨用機械に特製の刃物を組み合わせるなどで、ハイグレードな研磨・仕上げを常に追求しています。
-
プラグ
真空成形で高精度な仕上がりを実現するには、プラスチックを金型に密着させるだけでなく、プラグによる補助成形が欠かせません。当社では、豊富な知識と経験に基づいた設計力を活かし、お客様のニーズや製品仕様に応じて最適な形状・構造を導き出します。さらに、レーザー加工とマシニングを活用して高精度なプラグを短納期で製作。細部の形状や厚みの均一性をしっかり確保し、金型の性能を最大限に引き出すサポートを行っています。
-
トムソン抜型
トムソン抜型は、金型で成形されたプラスチック樹脂製品をひとつずつきれいに切り分けていくもので、トリミング工程で使用されます。製品を美しく完成させるためには必要不可欠なツールです。抜型の製作には高硬度のトムソン用ブレードを使用。先進のベンディングシステムなどを活用して抜きズレのない正確で美しい抜型を実現します。さらに高い加工精度を要求される場合には、職人のすぐれた技が求められます。
-
シーラー型
シーラー型とは、真空成形したプラスチック製品に台紙やアルミ箔などを熱をかけて圧着するための型です。電池やハブラシなど日用雑貨製品などのパッケージによく使用されています。シーラー型の呼び方はいろいろあり、シール型や押し型、熱圧着型とも呼ばれています。また、プラスチックとプラスチックを圧着するための高周波治具(ウェルダー)もあります。真空成形品の金型から一貫生産でき、さまざまな加工機とノウハウを駆使することで、精度の高いシーラー型を製作できます。シーラー型のみの製作も可能です。
02
Robot System
ロボットシステム事業
先進的な技術とノウハウで、
最新のソリューションを提供
製造業界が直面する人手不足の課題に対して、ロボットを活用した自動化・省力化で最適な解決策を提案します。自動化に精通した技術者が構想設計から運用までトータルサポート。独自技術と現場発想の融合によるソリューションをエムズサテライトラボでご紹介しています。
-
協働ロボット導入
川崎重工が独自に開発した、人共存型双腕スカラロボットのduAro。人が近い距離で作業を行う場合でも、安全柵の設置が不要です。よりシンプルで、簡単なロボット導入を実現し、多様な自動化ニーズにお応えします。
-
ピッキングロボット導入
食品、薬品、化粧品、電機・電子、機械部品などの産業分野で幅広く活躍するピッキングロボット。
コンパクトなYF002Nと広い動作範囲のYF003Nは生産ラインで効率的な仕分け作業を実現します。 -
小・中型汎用ロボット導入
最新設計のアーム構造や軽量化を実現したRSシリーズ中の次世代ロボット。
上部アームに片持ち梁構造を採用し、長いリーチと本体の下方・後方・近接部分に広い動作範囲を有し、クラス最高の速度と動作範囲を実現しています。 -
スカラロボット導入
カラロボットは、水平多関節構造に特化した産業用ロボットであり、高速かつ高精度な動作を求められる自動化工程において、優れたパフォーマンスを発揮します。 その最大の特徴は、短いサイクルタイムと高い位置決め精度を両立している点にあり、電子部品の組立、搬送、整列、検査工程など、繊細な作業が要求される分野において多く導入されています。
03
Reverse Engineering
リバース
エンジニアリング事業
もの創りの技と経験が「3D」と融合
「製品を分析する工学」であるリバースエンジニアリングを、当社は企業理念である「新しい価値の創造」のために手掛けています。もの創りの現場を知り抜き、問題解決型の設計手法を磨いてきた当社だから、3Dスキャナーや3DCAD、デジタルクレイモデリング、3Dプリンター等を自在に組み合わせ、もの創りに最適化した手法で多様な価値を提供します。
-
3D測定
3Dスキャナーで製品等の「現物」から3Dデータを読み取るサービスです。設計データや図面のない製品を再現する場合、スキャナーで得た3D点群データをCADデータに加工できます。量産品が設計値通りに作れているかの検証、試作品と設計データを照合しての解析など、幅広い用途にご活用いただけます。
(出張測定対応可能) -
3DCADデータ化
3Dスキャナーで得た高精度な点群データを3D CADデータに変換します。もの創りに精通しているからこそ、製造時に重要な箇所とそうでない箇所のモデリング精度を切り分ける、不具合が生じそうな箇所の改善策を織りこむなど、現場で役立つデータを提供します。
-
3Dモデリング
Freeform・ZBrushを使ってイメージやアイデアをモデリングします。これらのソフトはフィギュアなどの玩具や映像の世界では普及していますが、真空成形金型企業が3D CADと合わせもつ例は希です。イラストや写真からでも質感のある立体モデルが創作できます。また、機械加工と連動させて、ものづくりにつなげることも可能です。幅広い分野の商品開発をサポートします。
-
3Dプリンター造形(樹脂・金属)
当社は3Dプリンターによる立体造形物製作のほか、金属や樹脂の切削加工品、アルミ鋳造品等の造形サービスもご提供。試作型や試作品の製作をはじめとする幅広いニーズにお応えします。この造形力を3次元測定や3D CADデータ化の技術力と連動すれば、可能性は限りなく広がります。
CONTACTお問い合わせ
メールでのお問い合わせ | お問い合わせフォーム |
---|---|
お電話でのお問い合わせ | 本社(大阪)06-6782-4245 |
営業所(東京)03-3251-1880 |