QUESTION困った時の水谷製作所

01真空成形金型について

  • 真空成形の型代は射出成形に比べてなぜ安いのですか?

    ・射出成形と違い、型は片側のみ
    ・型の材質がアルミで加工時間が短い
    ・型の構造が射出成形に比べて簡単

  • 真空成形のメリットは何ですか?

    型代が安価で、納期が早のがメリットです。

  • 型の材質は何ですか?

    量産型:アルミ
    試作型:ケミカルウッド

  • 図面のデータ形式は何に対応していますか?

    D:DXF
    3D:IGES、STEP、Parasolid(X_T)

02ロボットシステムについて

  • 人が足りなくて、毎日同じ単純作業ばかり。ロボットって使えるの?

    はい、「同じ動きのくり返し」はロボットが最も得意です。
    たとえば、「製品を並べる」「袋に入れる」「ねじを締める」など、毎日同じ作業であれば、小型のロボット(協働ロボット)で人の代わりができます。
    最近は安全柵なしで人と一緒に使えるタイプもあり、工場のスペースが狭くても導入しやすいです。

  • 現場の人が減ってきて、機械の操作や材料の準備が追いつきません。

    人が少ない中でたくさんの作業をこなすのは本当に大変です。
    そこでおすすめなのが、材料の自動供給や機械操作の自動化です。
    たとえば、材料を一定の位置に自動で送り出す装置や、作業タイミングに合わせて部品を準備する仕組みがあります。これだけでも1人で複数台の機械を見られるようになります。

  • 人がいなくて検査が間に合わず、不良品が混ざるのが心配です。

    カメラとAIを使えば、キズや異物、印字のズレなどを自動で検査できます。
    人の代わりに正確に、そして休まず働いてくれる目として活躍してくれます。
    最近は導入のハードルも下がっており中小企業でも使いやすい製品が増えています。

  • 作業ミスが減らないので、品質が安定しません。どうすれば?

    作業ミスが起きる一番の原因は、人による判断や作業のばらつきです。
    そこで、決まった動作を同じスピードと正確さで繰り返せる「機械」や「ロボット」に作業を任せることで、品質は大きく安定します。機械は疲れることも、集中力が切れることもありませんので、一定の品質を長時間保ち続けることが可能になります。

  • 重いものを運ぶのが大変で、腰を痛める人もいます。

    人が台車を押したり、重たいものを持ち上げたりする作業は、体に大きな負担がかかります。
    こういった作業は、人ではなく「無人搬送ロボット(AMRやAGV)」に任せることで、作業者の体への負担を減らしつつ、人手も大きく節約できます。
    最近の搬送ロボットは狭い工場でも使えるタイプがあり、決まった場所まで自動で移動してくれるため、運搬にかかる時間と人員を削減できます。

  • 毎日、機械の起動や止める作業が手間です。自動でできませんか?

    はい、できます。時間でON/OFFを切り替えるタイマーや、あらかじめ登録した流れで動く制御装置を使えば、手間が減って作業のミスも防げます。

  • ロボットを入れたら難しくなると思ってしまいます。

    最近のロボットは、スマホのような画面で簡単に操作できます。
    直感的に使えるので、特別な知識がなくても使いこなせるようになります。

  • うちは工場が狭くて、ロボットなんて置けないと思っています。

    卓上サイズや軽くて移動できるロボットもあります。
    作業台の上でも使えるので、スペースが限られていても導入できます。

  • 人が辞めたあと、新しい人を育てるのが大変です。

    ロボットや装置が作業を代わってくれると、新人は補助だけすればよくなります。
    教える手間が減り、人が変わっても安定した作業ができます。

  • 正直、どこから手をつけたらいいか分かりません。

    まずは『一番しんどい作業』や『失敗が多い作業』から始めましょう。
    私たちが現場を見て、一緒に考えるところからお手伝いできます。

03リバースエンジニアリングについて

  • 3D測定だけ、3DCADデータ作成だけといった個別サービスもお願いできるのですか?

    ・3D測定:スキャンデータ(STL等)だけの納品も可能です。
    ・3DCADデータ作成:スキャンデータ(STL)を支給いただければ、3DCADデータ作成だけでも承って おります。

  • 納品データ形式はどういったものがありますか?

    ・3Dスキャンデータ:STL、OBJなど
    ・検査レポート:PDF、EXCELなど
    ・3DCAD:IGES、STEP、Parasolid(X_T)

  • スキャンできないものはありますか?

    3Dスキャンをかけている時に動くものや変形してしまうものは原則不可です。
    透明・赤色・黒色・光沢面などは、白色のパウダースプレーを塗布すればスキャン可能です。

  • 樹脂3Dプリンターは試作品を製作するのに優れていますが、他の用途にも使えるのですか?

    FDM式(熱熔解式)の3Dプリンターで造形したものは、面粗度は粗いですが強度があるため、治具などで使用できます。材質はABSとULTEMで造形可能です。